本の感想まとめ PR

【積立nisa本】初心者向けにオススメな本をまとめてご紹介

つみたてNISA本まとめアイキャッチ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どもです~つみたてNISAはじめました、まるた(@maruta0926)です。

本日は実際に筆者が

つみたてNISAを始めるにあたって参考にした本

今からつみたてNISAを始めるかたにも分かりやすい内容の本

をまとめて簡単にご紹介していきますよ~

【この記事はこんなかたにオススメ】

  • つみたてNISAをはじめたいけど、どの本が読みやすいかわからないかた
  • 簡単に理解できる本をお探しのかた
  • とりあえず1冊読んでみたいと思っているかた
  • 将来の経済状況に不安のあるかた…など

つみたてNISAの制度を簡単に説明している記事はコチラです↓

積立nisaアイキャッチ
【簡単】積立nisaって?初心者にわかりやすく制度を説明【理解】積立nisaについて、初心者にもわかりやすく・簡単に制度を説明しているブログです。積立nisaのお得な制度の内容などを簡潔にまとめています。...

その他お金にまつわる本・投資や株に関する本のまとめはコチラです↓

お金の本まとめアイキャッチ
【お金の勉強】貯めるままでいいんですか?おすすめのお金の本まとめ【2023年最新】お金について教わる機会ってあまりないですよね。このブログは初心者でも読みやすい人気の「お金に関する本」をまとめて紹介しています。投資・資産運用・年金など…疑問に思っていることが解決できる1冊にきっと出会えます。...
Amazon kindle 30日間無料で読み放題キャンペーン中

Amazon kindle Unlimitedの電子書籍なら初めてご利用のかた限定で30日間無料で本が読み放題ですよ(∩´∀`)∩

お金の不安がなくなる資産形成1年生

KADOKAWAから2021年9月に発売されました。

YouTubeやブログで人気の小林良平さんの初著書です。

フルカラー・図解も多めで会話形式で話が進み、途中にマンガもあるので読みやすさ抜群!

つみたてNISAやiDeCoの他に楽天経済圏(楽天カード・楽天証券・楽天銀行など)についてやふるさと納税に関して、この1冊を読めばすぐに資産形成をスタートできます。

貯蓄や節約方法にも触れられていますので初心者のかたにおすすめの書籍です。

元大手銀行の銀行員だった著者の説得力は半端じゃありませんよ~

堅苦しい印象ゼロなので気軽に手に取ってみてくださいね。

本当の自由を手に入れるお金の大学

朝日新聞出版から2020年6月に出版されました。

YouTubeなどのSNSで絶大な人気を誇る…両@リベ大学長が著者のこちらの書籍。

なんと100万部突破のベストセラーになります!

つみたてNISAに特化した内容ではありませんが、「お金にまつわる内容」がギュギュっとつまった初心者向けの本になります。

フルカラーで図解多め、経済的自由を手に入れるために必要なことをわかりやすく丁寧に解説してくれていますよ~

つみたてNISAはもちろん、お金の知識を学べるオールマイティに使える1冊です!

今さら聞けない投資の超基本

朝日新聞出版社から2018年8月に発売された書籍になります。

このビジュアル版は図解を多用しているので、一目でわかりやすく次々と読み進めることができますよ。

シリーズ累計50万部と人気の本なのもうなずけますね~

「超基本」ということで完全に「超初心者向け」で、お金に関することが広範囲にわたって書かれている1冊です。

つみたてNISAだけのことが載っている書籍ではありません。

お金の基本知識、稼ぐにはどうするか、税金のこと、お金の使い方、もしもの備え、そしてNISAやiDeCo・投資信託など幅広くザックリと説明されているので、この1冊があれば必要な時に確認できるので便利だと思います。

※iDeCoとは…【個人型確定拠出年金】のことで、老後の資金を作るための制度です

詳しくはiDeCo公式サイトをご覧ください。

読書慣れしていない筆者が飽きずに、とてもスムーズに理解できた1冊です。

つみたてNISAはこの8本から選びなさい

ダイヤモンド社から2019年3月に発売された書籍です。

セゾン投信代表取締役会長CEO(書籍出版時は代表取締役社長)の中野晴啓氏による著書。

全国各地でセミナーや講演を行う積立のプロが、つみたてNISAで購入できる160の投資信託のうち本当に買って良いと思う8本をメインに紹介しています。

その中にはもちろんセゾン投信のファンドも2本含まれていて、はじめは「宣伝かよ~」っと思いましたが、投資信託やNISAの仕組みも図解を交え、基本から説明されているのでわかりやすい内容になっています。

スクリーニングで重要なポイントも明記されていますので、非常に勉強になると思いました。

※スクリーニングとは…条件を設定して、それに合った銘柄を探し出すことです

現在最新版の【つみたてNISAはこの9本から選びなさい】が販売中となっています。

最新の情報が掲載されていますので、気になるかたはご覧になってみてくださいね。

全面改訂 第3版 ほったらかし投資術

朝日新聞出版から2022年3月に発売。

著者は資産運用分野のコンサルタントの山崎元さんとインデックス投資家の水瀬ケンイチさんです。

この書籍は発売7年ぶりに全面改訂した本で過去の2版と比べ、より簡単にインデックス投資を始められるよう詳しく解説した1冊になっています。

内容的には一部に本書発売時点でのつみたてNISAに関する最新の情報が記載され、開設方法から2024年開始の新NISAについてまで触れられていますので、読んでおいて損はないかと思い記事に掲載しました。

つみたてNISAをやってみて、後々インデックス投資にもチェレンジしてみようかな…とお考えの方にはピッタリの書籍になっていると思います。

著者たちがベストだと考える運用対象が包み隠さず書かれていますので、気になるかたは是非お手に取って見てみてくださいね。

日本一やさしいNISAの学校 最新版

ナツメ社から2015年10月に発売された書籍になります。

NISA制度について気軽に知りたいかたや、活字ばかりが苦手なかたにも読みやすいオールカラーで制度の解説がされている本。

当初筆者は一般NISAとつみたてNISAについて良くわかっていませんでしたので、とりあえず勉強しておいて損はない…と思い購入してみました。

講義形式でわかりやすく、疑問を一つずつ解消できるのもポイント高いです~

各章の最後に理解しているか確認のための復讐テストも盛り込まれているので、本書で学んだことが身についているかチェックできます。

稼ぐ投資家とスゴ腕FPに聞いてみた NISA&つみたてNISAで何を買っていますか

standards社から2019年8月に発売されました。

普段はアドバイスする側のファイナンシャルプランナーや、実際の投資で財を成す個人投資家たちが一体どんな金融商品を購入しているのかがすぐにわかる1冊です。

彼らが選んでいる銘柄や方法を知って、自分の投資にすぐにでも役立てたいと思っているかたにも良い書籍だと思います。

筆者には丸パクリするほどの種銭はありませんので、参考程度に読んでいましたよ~

最後にはマネックス証券の広木隆さんの特別インタビューも記載されていました。

1冊通して基本から活用法まで解説された書籍です。

コツコツ続けてしっかり増やす!つみたてNISAの教科書

ナツメ社から2020年12月に発売された書籍になります。

オールカラーの漫画入りでとても読みやすい本書。

巻頭のタイプ別診断テストで、自分に合った投資のスタイルなどもわかって楽しみながら学べる1冊になっています。

老後に関する項目や制度の説明、タイプ別の運用方法、リスクの説明なども丁寧に解説しているので最後まで一気に読み進められました。

おすすめの金融機関や銘柄も載せているので、初心者のかたにとっても安心できますよ~

Amazon kindle 初回30日間無料お試しキャンペーン

Amazon kindle Unlimited なら初めてご利用のかた限定で30日間無料で本が読み放題ですよ(●´ω`●)

わざわざ重い本を持ち運ばなくて移動も楽ちん!本につく虫の心配もゼロ(笑)

筆者、この本虫(勝手に命名)にはまいった経験があります。

200万冊以上が読み放題なのでつみたてNISAの本以外にもマンガや雑誌、小説、実用書など気になる本を探してみてくださいね。

人それぞれ好みや本とのフィーリングもあると思いますので、少しでも皆様の参考になれたら良いなぁ…と思っています(*´ω`*)

また、YouTubeチャンネルも非常に参考になりますので気になるかたはご覧くださいね~

筆者が参考にしたYouTubeチャンネルはコチラ↓

また、2022年12月には新しいNISA制度についてなにやら発表がありました。

2024年以降の新しいNISA制度の方針決定!

NISA恒久化

2022年5月に岸田首相はロンドンで講演を行い、【NISAの抜本的拡充】について発言しました。

貯蓄から投資への流れをもっと活発にするには、より簡単でわかりすく使い勝手の良い新たなNISA制度をつくる必要があります。

現在はつみたてNISA・一般NISA・ジュニアNISA(2023年で終了)の3種類の制度がありますが

2024年からは【新NISA】として

つみたて投資枠と成長投資枠に分けられ、併用が可能になります!

現在のNISA制度

  • 投資可能期間…(つみたてNISA) 2042年まで・(一般NISA) 2028年まで
  • 非課税期間…(つみたてNISA) 20年間・(一般NISA) 5年間
  • 年間投資枠…(つみたてNISA) 40万円・(一般NISA) 120万円
  • 非課税限度額…(つみたてNISA) 800万円・(一般NISA) 600万円
  • 対象商品(つみたてNISA)…長期分散投資できる投資信託
  • 対象商品(一般NISA)…上場株式、投資信託など
  • 対象年齢…(つみたてNISA・一般NISA) 20歳~※

※成人年齢の引き下げに伴い、NISAの対象年齢は2023年1月より18歳から口座開設できるようになります

2024年からの新NISAは…

つみたて投資枠と成長投資枠共通事項

  • 口座開設期間…恒久化
  • 非課税保有期間…無期限化
  • 対象年齢…18歳以上

2023年までに現行のNISAで投資した商品は、新しい制度の外枠で現行制度における非課税措置を適応するとのことです。

※旧制度→新制度へのロールオーバーは不可

つみたて投資枠の特徴

  • 年間投資枠…120万円
  • 非課税保有限度額(総額)…1,800万円
  • ※枠の再利用可能
  • 投資対象商品…積立・分散投資に適した一定の投資信託(現行のつみたてNISA対象商品同様)

成長投資枠の特徴

  • 年間投資枠…240万円
  • 非課税保有限度額…成長投資枠のみの場合は1,200万円まで、総額1,800万円まで
  • 投資対象商品…上場株式・投資信託等(除外あり)

出典:金融庁

一部抜粋しましたが細かい部分など気になるかたは金融庁のホームページをご覧ください。

貯金や年金だけでは老後の経済状況に不安が残る時代になってきていますので、個人でできることをやるしかありません(´・ω・`)

ようやく日本も誰しもが投資をする、投資に興味を持つ世の中になってきていると思いますので、この記事が皆さまのお役にたてれば嬉しいです!

話がそれてしまいましたが…

以上、つみたてNISAを始めるにあたって参考にした本まとめでした。

それでは、じゃねーん!

こんな記事もオススメ